2008年12月26日

上棟式

16時半から上棟式。

上棟式は、以下の流れで行われた。
・建築さんからの略式の上棟式を始める挨拶
・施主→施主彼女→施主母親→棟梁→建築さんの順序で御神酒を注ぎ、二礼二拍手一礼をする。
 建築さんのときには、全員で二礼二拍手一礼をする。
・施主挨拶
・営業さん挨拶で乾杯
・引き出物(赤飯、スーパーで買ったお菓子、ペットボトルのお茶)を渡しながら流れ解散

施主挨拶はあるかもと思っていたが、当日挨拶あると言われるとは・・・
・今日のお礼
・途中雨が降ったが無事終わってよかった。
・今後も安全に気をつけてください。
というようなことを言った筈。

上棟式が終わったあと、建築さんと営業さんから、
・地鎮上棟幣は、屋根周りが完成してから上げるとのこと。濡れるからだろうな。
・現在はまだ筋交いが全部取り付けていないので、強度出すために扉・引き戸の部分に仮筋交いを使っている。
・壁の構造用合板の取り付けを27日まで作業して、年内は終了。進み具合によっては、29日も作業する。
・年明け後は、5日からの予定だが、他の現場の状況も関係してきます。
と説明された。


お二方と合うのは今年最後なので、年末の挨拶をした。
ラベル:上棟 上棟式
posted by AJYA at 22:31| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 着工から上棟まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。