2009年05月13日

住宅完成保証制度

毎日新聞の静岡版に、富士ハウスの被害対策弁護団が国土交通省に対して、建築業者の住宅完成保証制度への加入義務付けを要請すると書かれている。

国土交通省はどういう対応するんでしょうね?義務付けされたら、どんな制度になるのやら。
ラベル:富士ハウス
posted by AJYA at 07:29| 🌁| Comment(2) | TrackBack(1) | 富士ハウス破産以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これから家を建てる人のためにも、是非とも義務付けて欲しいです。
 
住み始めて1ヶ月ちょっと経ちましたが、給湯器事件以来、住むのに支障は無いものの、明らかにおかしいと思う所もたくさん見つけました。
保証があったら直してもらえるのになぁ…と思ってます。
Posted by そらっこ at 2009年05月13日 08:08
本来直してもらえる筈のところが直してもらえないのも、困ったものですね。
リフォーム業者さんに頼んだら、有償になってしまいますし...
Posted by AJYA at 2009年05月15日 07:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

住宅完成保証制度について
Excerpt: 最近、不景気により倒産する工務店が増えています。家づくりをお願いしている工務店が倒産して、工事ができない状態に陥るケースがたびたび、ニュースになっています。そのため、発注先を決めるときは、住宅完成保証..
Weblog: マイホームを建てよう!
Tracked: 2009-07-08 16:25
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。