2008年12月01日

金利下がった

借りる銀行の金利が、前月に比べて0.1%下がってた。待っててよかった。

来月さらに下がるかもなぁと思うけど、いつまでも待てるもんでもないし、契約しよう。
ラベル:ローン 住宅 金利
posted by AJYA at 12:55| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

住宅ローン金利

月が替わって気になるのが住宅ローンの金利。
三菱東京UFJ銀行では既に12月の金利がホームページでわかって、契約内容にもよるが、大概0.1%くらいは下がっている。

借りる予定の銀行ではまだわからないが、下がるかなぁ?
ラベル:住宅 ローン 金利
posted by AJYA at 07:09| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

郵便物

ハウスメーカー、銀行、市役所から郵便が届く。

ハウスメーカーからは、着工金手続きのお礼が届く。

銀行からは、つなぎ融資を実行したけど契約間違ってませんというのを記入して返送するための書類が届く。金額が高額だから、確認の規定があるのかね?

市役所からは、浄化槽設置事業補助金に関するお知らせが届く。完了報告書の提出が必要なので、保管しておく必要があるな。
posted by AJYA at 08:11| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

現場看板設置

DSCF4523.jpgフェンスと一緒に現場看板も設置されていた。
自分の名前が書かれているのは、ちょっと恥ずかしい。




DSCF4524.jpg完成予定まで書かれているけど、この予定はあくまで自動で設定された日付とのこと。




DSCF4528.jpgトイレの隣に保安ボックスが設置されていた。ヘルメットとか消火器とか入ってる。

ラベル:住宅 看板 新築
posted by AJYA at 11:21| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

借り入れ金額決定

昨夜の建築さんとの打ち合わせからの帰り道に話し合って決めた金額を、営業さんに連絡。銀行への連絡等をお願いする。

契約時に思っていた金額より随分上がってしまったが、自分が購入した土地の要因や自分の思いを反映した結果なので、諦めもつくもの。
ラベル:住宅 ローン
posted by AJYA at 09:28| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フェンス設置

DSCF4520.jpg仮設トイレの設置に続いて、フェンスの設置。





DSCF4521.jpg手際良く1人で作業されてます。





DSCF4522.jpg側溝に土が落ちないように蓋をするんですね。
ラベル:住宅
posted by AJYA at 09:17| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仮設トイレ設置

さきほど業者さんがみえて、図面で設置位置の確認をされた。
周りの土地から離れていて、使い勝手がいい場所となるとそこなんだなと思える場所だった。

まだ寝巻きだったのであたふたした。土曜日でも作業あるから着替えておかないといけないね。
posted by AJYA at 07:36| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

建築さんと打ち合わせ

いつもの展示場で打ち合わせ。

1.外構の最新プラン説明
コンクリートブロックの追加で金額アップが痛い。追加箇所の隣は親の土地なので、他人に迷惑をかけないから、いらないといえばいらない。でも、何年かあと土が流れてガタガタになることを考えると必要なんだろうな。
木を減らす案をこちらから出して、バランスが悪いということもないのでそのまま採用してもいいが、減らしすぎな気もするので、要調整。提案された棒カシという木が、自分のイメージとは違うので、勉強が必要だな。
外構は2月初旬までに決めればいいので、一度どこかの外構屋さんのところでも見学してきたほうがいいかな。

2.クロス/カーテン
プランをサンゲツ側で作成中。こちらも2月初旬くらいに決めればいい。

3.書類説明
建築確認済証や設計性能評価書等いろいろ見せてもらいながら説明を受ける。
姉歯事件があってから、厳しくなっているので大変だね。こっちは聞いてるだけだからいいけど。
今から建てる家をプラン例として、ハウスメーカーのシステムに登録されてもいいか確認され、名前が出るわけでもないので、了承する。どなたかの参考になればいいな。外観とベース商品にギャップがあるだろうけど。
浄化槽の補助金は最後の1枠を取れて、これで今年は終了というFAXが来たとのこと。確保できなかったら、ガックリくるところだった。
補助金つながりで、エコキュートの補助は、今年の募集期間を見る限り、申請できる時期に施工しないので、申請できず残念。

4.追加変更工事契約
見積の最新版を提示され変更点を確認し、契約手続きをする。

5.上棟
上棟日は天候との関係もあるので、必ず予定日になるとは限らないとのこと。仕方ないよね。予定日を逃すと来年になってしまうが・・・
上棟日の朝は何をするのか忘れていたので確認したら、地鎮祭の御神酒を撒くとのこと。

6.今後の打ち合わせ予定
上棟前に現場で打ち合わせをする。
照明スイッチの確認を現場でする。
壁掛け時計等をつけそうな位置に下地を入れるので、現場で打ち合わせする。
まだまだあるんだね。



余談
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 23:46| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

造成工事(家のあたりのみ)

DSCF4518.JPG今朝確認すると、予定通り家を建てるあたりだけ、土が入れられていた。盛土というのかな?
高さは聞いていたが、実際に見ると結構高いなと思う。



DSCF4519.JPG昨夜から今朝にかけて雨が降ったために、盛土の東側に水溜りができていた。
今後の作業上支障がなければいいけど。
ラベル:住宅 造成
posted by AJYA at 09:12| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

営業さん&建築さんからの電話

営業さんからは、つなぎ融資の入金がありました、ありがとうございますと御礼の電話。
あとは、融資の申し込みについてちょこっと話して、申し込み日の予約をしてくれることになる。

建築さんからも、つなぎ融資の入金御礼を言われる。
あとは、明日の追加変更工事契約に必要な、実印と印紙代の金額を言われる。
posted by AJYA at 22:12| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ローンの金額を決める日

営業さんから回答来ていて、11/30(日)までに決めてもらえればいいとのこと。

まだクロスが未決定のために総費用が確定していないし、外構も決めきっていないけど、大枠は判っているので、決めることはできそう。
毎月の支払いがちょっと厳しくなりそう・・・
posted by AJYA at 07:06| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

建築さんからの電話

19時20分頃電話あって30分ほど話す。

1.エアコンの費用
提案してもらったエアコンをつけると、確保済み予算から10万円くらいオーバー。能力のランクを下げると予算内に納まりそうだけど、冷えが悪かったり、暖まりが悪かったりがあって、弊害が出そう。多分提案のままだな。

2.ケーブルテレビ/電気/電話の加入料や引き込み料
ケーブルテレビは、キャンペーンなら5万円未満。
電気はなし。
電話はフレッツ光プレミアム+光電話の移設になり、キャンペーンが適用できれば、12,000円。キャンペーンが適用できなければ12,000円に追加で27,100円必要になる。
→春先にはまたキャンペーンやってるんじゃないの?って思うけど、待ってたら開通が遅くなっちゃうよなぁ。

3.外壁の色
見学に行った物件の外壁は、クリーム色をちょっとだけくすませた色で、グレーがかっている。選んでいる外壁の方が明るい。
→サンプルを次回打ち合わせで持ってきてもらうか検討する。

4.外構
提案から樹木を減らしても、見た目おかしくない。
コンクリートブロック追加はやっぱり高いなぁ。フェンスの追加はあまりかからない。
→樹木は生垣にもつかわれているようなので、フェンス代わりにしてもいいかも。

5.ローンの金額をいつまでに決めなくてはいけないか
追加変更工事契約時点では決まっていなくていい。営業さんが連絡をくれる。続きを読む
ラベル:住宅
posted by AJYA at 21:48| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

銀行からの電話

ローンの借り入れをする銀行の口座を作った支店から、つなぎ融資のための確認電話がある。
聞かれたことに答えるだけで終了。続きを読む
posted by AJYA at 12:58| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

地縄位置の確認

地鎮祭終了後、地縄の位置を確認。北は隣地境界から1.5m、西は3m離しているので、建物とフェンスで20cmくらい狭くはなるが、十分な通行スペースが確保できる。

擁壁の位置も合わせて確認。母親の希望通り、隣地と同じように、境界から10cm控えるようにする。

土地の広さは十分なので、ギリギリ建てなくていいというのは気楽だな。
悩んだのは母屋との関係くらいというのは贅沢な悩みか。


建築さんから今後の予定とか色々説明される。
・建築確認は通りました。
・11/27(木)に基礎周りに土を入れる。
・同じ頃に仮設の電線の引き込みと、トイレの設置をする。
・11/28(金)に追加変更工事契約をする。
 →ローンの金額を決定する必要あり。
・12/1(月)〜12/3(水)で地盤対策工事を行う。
・上棟は12/25(木)に行う。夕方に上棟式。朝もあったんだけど、忘れてしまった。
 →上棟式で赤飯を配りたいので、人数を連絡してもらう。
・土曜日と祭日は作業するが、日曜日は作業しない。
・休憩でお茶とか出さなくても大丈夫。
・大工さんは気さくな人なので、話しかけて貰っても大丈夫。
・入り口の暗証番号は、施主は教えてもらえない。過去に道具が盗まれたことがあり、施主が巻き込まれないようにするため。続きを読む
ラベル:住宅
posted by AJYA at 12:50| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地鎮祭

DSCF4419.jpg8時半頃に神主さんと建築さんが到着されたようで、神主さんが黙々と準備。8時50分には関係者全員が揃う。
9時ちょっと前から地鎮祭を始め、30分くらいで終わった。
晴れていたとはいえやっぱり寒く、そこそこ厚着していて正解だった。


施主は御礼を用意するだけで、あとは全部神主さんがやってくれる。
この記事では鍬入れがあるけど、絶対あるものではないんですね。

8月半ばに契約してから3ヶ月あまりで地鎮祭。終わってから、あっという間だなぁと思った。
ラベル:住宅
posted by AJYA at 12:11| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

概算見積書

11/15(土)に打ち合わせた内容が反映されている。
外構を初期案から変更しているので、金額アップしている予定がほとんど変わっていない。どんなプランになっているのやら?
満足できるプランなら、ローンの金額を減らせるんだが。
ラベル:ローン
posted by AJYA at 22:59| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地縄

特徴ある玄関周りの地縄を撮ってみた。

DSCF4412.JPG玄関からリビング方向。
右方向の出っ張っているのが玄関クロゼットで、左方向に出っ張っているのが玄関のシューズボックスあたりの筈。



DSCF4411.JPG玄関からキッチン方向。
真ん中やや右あたりでちょっと膨らんでいるのが、ここだけ壁を出っ張らせてアクセントにしたから。

4面のうち、2面はでこぼこしてるけど、残る2面はシンプルです。
posted by AJYA at 13:06| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

事前審査

予想外に合計金額が高くなったために、ローンの事前審査の書類を先週土曜日に再度出した。
ローンプラザの担当の方から直接審査結果の連絡があり、通ったとのこと。
通った金額まで借りるつもりはないが、もし借りたら月にいくら返済することやら?
posted by AJYA at 23:10| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地縄張り

夜20時ちょっと前に建築さんから電話あり。
明日午前中に地縄張りにみえるとのこと。
明後日見て、意外に狭く感じるんだろうな。
posted by AJYA at 22:49| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

初回打ち合わせ

記憶に残る打ち合わせ日だった。

20時待ち合わせで、某珈琲チェーンへ。
こちらと営業さんはほぼ同時に到着。建築さんも遅れなくちょうどの時刻に到着。

営業さんから建築さんを紹介され、建築さんから今後の進め方について説明される。
来年の3月引渡しとなると、打ち合わせを2週に3回くらいのペースで実施する必要があるそうだ。

A3のクリアファイルを渡され、打ち合わせの資料等を入れていって欲しいと言われる。
最初から用意されていると、ちゃんと入れるようになるからいいね。

持ち込む家具・家電のサイズの調査票の記入を頼まれる。家電は冷蔵庫等まだ決まっていなくても、最大のもので記入して欲しいとのこと。


営業さんからは、ローンの事前審査のために源泉徴収を3年分準備しておいて欲しいと頼まれる。


なんだかんだで終わったのが22時。店を出たら土砂降りで、駐車場を出たら道路が川状態。
失敗に気がつくが後戻りできず、なんとか帰ろうとしたが、冠水しているクルマも多く、諦めてコンビニの駐車場に非難したのが23時ちょっと前。

2時までコンビニ駐車場で待機して、カーナビのテレビで天気予報を見たら、雲がかかっていないようだったので移動開始。
2時半過ぎに彼女を送り届けた。
posted by AJYA at 17:15| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 打ち合わせから着工まで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。