
2009年01月30日
2009年01月29日
2009年01月28日
新たなるカーテンの見積り
建築さん経由でお願いしておいたカーテンの新しい見積りが出た。
間違いを訂正したり、抜けを訂正したら5万円程高くなったが、プリーツスクリーンをツインタイプにすれば、3万7千円ほど安くなるので、ほぼとんとん。
浴室窓のロールスクリーンや書庫のロールスクリーンを止めた場合を計算しなくちゃ。
間違いを訂正したり、抜けを訂正したら5万円程高くなったが、プリーツスクリーンをツインタイプにすれば、3万7千円ほど安くなるので、ほぼとんとん。
浴室窓のロールスクリーンや書庫のロールスクリーンを止めた場合を計算しなくちゃ。
2009年01月27日
火災保険で電話
営業さんが連絡しておいてくれた方から、19時ちょい過ぎに着信。
一度打ち合わせをということになり、2月11日に打ち合わせることなった。40〜50分くらいで終わるらしい。
火災保険っていくら位なんだろ?省令準耐火構造での割引ってどれくらいあったっけ?
一度打ち合わせをということになり、2月11日に打ち合わせることなった。40〜50分くらいで終わるらしい。
火災保険っていくら位なんだろ?省令準耐火構造での割引ってどれくらいあったっけ?
家電買った店からの封書
伝票と店舗保証の保証書が入っていた。
一緒に買った彼女の実家用の電子レンジは別伝票に分けられていたので、渡さなくては。
一緒に買った彼女の実家用の電子レンジは別伝票に分けられていたので、渡さなくては。
2009年01月26日
建築さんと電話
金曜日に電話貰っていたが、東京の出張先にいたため出られず。こちらの都合のいい20時半頃に電話をした。
1.カーテン再見積りとクロス差額の見積り
カーテンは品番のミスとサイズのミスがあったようなので、再度見積りをメールで頼んでおいたが、2〜3日後になるとのこと。クロス差額の見積りも同じくらいの時期の予定。
2.引越見積りのアポイント取り
明日引越し業者さんから電話が入るように手配してくれたとのこと。
3.下地追加
床の間の掛け軸かけるためのフックを付けそうな位置に必要とメールで伝えてあったが、最初から付いているので大丈夫だそうだ。
4.引渡し日
こちらから平日も候補にしていたが、決算月で休むのは難しそうなので、土曜日予定にしてもらった。
1.カーテン再見積りとクロス差額の見積り
カーテンは品番のミスとサイズのミスがあったようなので、再度見積りをメールで頼んでおいたが、2〜3日後になるとのこと。クロス差額の見積りも同じくらいの時期の予定。
2.引越見積りのアポイント取り
明日引越し業者さんから電話が入るように手配してくれたとのこと。
3.下地追加
床の間の掛け軸かけるためのフックを付けそうな位置に必要とメールで伝えてあったが、最初から付いているので大丈夫だそうだ。
4.引渡し日
こちらから平日も候補にしていたが、決算月で休むのは難しそうなので、土曜日予定にしてもらった。
ラベル:カーテン
2009年01月25日
家具選び
16時前に店舗に到着して、店舗出たのが19時過ぎ。カーテンも見積って貰っていたから時間がかかった。
リビング・ダイニング・寝室・和室で必要な家具は決めたが、リビングとダイニングで下に敷くラグは、どんな色・柄がいいかよくわかず今回は注文せず。
ソファとベッドのマットレスは、ちょっと高かったかもしれないが、他はそれほど高いものを選ばなかったので、値引きもあり予算内におさまっていた。
カーテンは富士ハウス経由で頼んでいるのより10万円くらい安くなりそうなんだけど、質感はどうなんだろ?ヒダの数とか聞いてないし。ニトリでも見積り頼むつもり。
キッチンマットとかまだまだ選ばないとなぁ。
リビング・ダイニング・寝室・和室で必要な家具は決めたが、リビングとダイニングで下に敷くラグは、どんな色・柄がいいかよくわかず今回は注文せず。
ソファとベッドのマットレスは、ちょっと高かったかもしれないが、他はそれほど高いものを選ばなかったので、値引きもあり予算内におさまっていた。
カーテンは富士ハウス経由で頼んでいるのより10万円くらい安くなりそうなんだけど、質感はどうなんだろ?ヒダの数とか聞いてないし。ニトリでも見積り頼むつもり。
キッチンマットとかまだまだ選ばないとなぁ。
電化製品が置けるか確認
炊飯ジャー、電子レンジ、オーブントースターを選んだのはいいが、ちゃんと置けるか心配になったのでカタログでチェック。
カップボードの電化製品を置く場所の幅 90cm
炊飯ジャー 26.4cm
電子レンジ 48.7cm
オーブントースター 37cm
なので、
電子レンジ+炊飯ジャー=75.1cm
電子レンジ+オーブントースター=85.7cm
となり、どっちの組み合わせでも置ける。
オーブントースターは利用頻度が低いので、普段しまっておいて使うたびに出すかことにした。
使い勝手が悪いから、移動できるワゴンとか買ってその上に置いていそう。
カップボードの電化製品を置く場所の幅 90cm
炊飯ジャー 26.4cm
電子レンジ 48.7cm
オーブントースター 37cm
なので、
電子レンジ+炊飯ジャー=75.1cm
電子レンジ+オーブントースター=85.7cm
となり、どっちの組み合わせでも置ける。
オーブントースターは利用頻度が低いので、普段しまっておいて使うたびに出すかことにした。
使い勝手が悪いから、移動できるワゴンとか買ってその上に置いていそう。
2009年01月24日
家電選び
14時過ぎに店舗に到着して、店舗出たのが17時45分頃。16時半には出たかったので、やっぱり13時には行くべきだった。
以下印象的な内容
・テレビ
42インチか46インチで悩み、メーカーでも悩む。
店員さんはシャープをお勧めしてくるが、なんとなく他メーカーの方がよくて、日立か東芝で金額を比べ、東芝REGZA 46Z7000にした。
・冷蔵庫
野菜室は一番下が使いやすいと彼女が主張したので、野菜室が一番下で、同じくらいの容量の中から一番電気代が安い製品を選んだ。
・掃除機
サイクロン式か紙パック式のどちらがお勧めか聞いたら、サイクロン式はゴミを捨てるときにホコリが舞うのでアレルギーのある方には勧めないとのこと。僕がアレルギーがあるので、紙パック式の製品を選んだ。
・寝室空気清浄器
店員さんが是非というのと、大きさから、シャープ プラズマクラスターイオン発生機にした。
・リビング加湿空気清浄器
ダイキンにしようと思っていたが、水タンクの取り付けがしにくかったので、横から簡単に取り付けられる製品にした。
・HDD&DVDレコーダー
ブルーレイは必要ない気もするが、対応したレコーダーとなると、東芝が選べないので、メーカーはパナソニックを選択。
モデルチェンジ前のBW830で十分だったが、残っていなかったので、BW850を選んだが、高い。
一通り選んだ後に、テレビにUSB HDD/LAN接続HDDを接続すれば録画は出来るので、BW750に変更した。2万円ちょっとしか違わなかったけど。HDDは在庫処分品があり、1万円でつけることができた。
話を聞きながら家電を選ぶと、思ってもいなかったメーカーの製品を選ぶなぁ。
まとめ買いしすぎたのか、伝票が入力しきれないというトラブルが発生しなければ、もうちょっと早く終われたんだけど。
以下印象的な内容
・テレビ
42インチか46インチで悩み、メーカーでも悩む。
店員さんはシャープをお勧めしてくるが、なんとなく他メーカーの方がよくて、日立か東芝で金額を比べ、東芝REGZA 46Z7000にした。
・冷蔵庫
野菜室は一番下が使いやすいと彼女が主張したので、野菜室が一番下で、同じくらいの容量の中から一番電気代が安い製品を選んだ。
・掃除機
サイクロン式か紙パック式のどちらがお勧めか聞いたら、サイクロン式はゴミを捨てるときにホコリが舞うのでアレルギーのある方には勧めないとのこと。僕がアレルギーがあるので、紙パック式の製品を選んだ。
・寝室空気清浄器
店員さんが是非というのと、大きさから、シャープ プラズマクラスターイオン発生機にした。
・リビング加湿空気清浄器
ダイキンにしようと思っていたが、水タンクの取り付けがしにくかったので、横から簡単に取り付けられる製品にした。
・HDD&DVDレコーダー
ブルーレイは必要ない気もするが、対応したレコーダーとなると、東芝が選べないので、メーカーはパナソニックを選択。
モデルチェンジ前のBW830で十分だったが、残っていなかったので、BW850を選んだが、高い。
一通り選んだ後に、テレビにUSB HDD/LAN接続HDDを接続すれば録画は出来るので、BW750に変更した。2万円ちょっとしか違わなかったけど。HDDは在庫処分品があり、1万円でつけることができた。
話を聞きながら家電を選ぶと、思ってもいなかったメーカーの製品を選ぶなぁ。
まとめ買いしすぎたのか、伝票が入力しきれないというトラブルが発生しなければ、もうちょっと早く終われたんだけど。
1階2階を見て回る
2009年01月23日
2009年01月22日
まだ早かったみたい
20時50分くらいにNTT西日本から電話あり。
今は工事の予定が2/20頃までしか予約できなくて、3/20頃はまだ取れない。なので、3/20頃が予約できる1ヶ月後くらいに、再度連絡をくれるとのこと。
前回抜けていた費用として、VoIPアダプタの移設費用4,200円がかかり、合計5,250円が必要とのこと。移転工事費無料キャンペーンなら、VoIPアダプタの移設費用も無料にしてくれればいいのに。
今は工事の予定が2/20頃までしか予約できなくて、3/20頃はまだ取れない。なので、3/20頃が予約できる1ヶ月後くらいに、再度連絡をくれるとのこと。
前回抜けていた費用として、VoIPアダプタの移設費用4,200円がかかり、合計5,250円が必要とのこと。移転工事費無料キャンペーンなら、VoIPアダプタの移設費用も無料にしてくれればいいのに。
営業さんからのメール&電話
営業さんから久しぶりにメールがあって、富士ハウスが提携している保険屋さんから、火災保険について連絡が入るように手配してくれたとのこと。
電話もあって、10年一括で一般的な内容提案してくれるように言ってあり、2月に入ってから打ち合わせをして欲しいとのこと。
住宅ローンの実行時期を確認したら、登記が終わるのが3月なので、3月実行になるとのこと。3月にローンプラザ行かなくちゃいけないな。
電話もあって、10年一括で一般的な内容提案してくれるように言ってあり、2月に入ってから打ち合わせをして欲しいとのこと。
住宅ローンの実行時期を確認したら、登記が終わるのが3月なので、3月実行になるとのこと。3月にローンプラザ行かなくちゃいけないな。