2009年01月20日

サイディングのための準備?

DSCF4977.jpg玄関周りにも打ち付けられている。





DSCF4978.jpgこれなんだろ?
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 12:32| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

電話回線の移設

現在住んでいる実家は、フレッツ光プレミアムと光電話にしている。
自分が新居に引っ越せば、フレッツ光プレミアムは必要なくなる。

そのため、
1.新居へのフレッツ光プレミアムと光電話の移転(電話番号は新規)
2.実家の光電話をアナログ電話にする(電話番号はそのまま)
を同時に行いたく、NTT西日本に電話した。

その結果、
1.は移転工事無料キャンペーンに該当するので工事費無料。但し、電話番号を新たに設定するため1,050円がかかる。
2.1万1千円くらいの費用がかかる。
とわかった。

新居の住所がNTTの地図にないので、地図担当者から明日以降電話があるので、それからが続きになる。
ラベル:電話 NTT西日本
posted by AJYA at 22:19| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨の翌日

昨日は午後から雨で、ときおり強く降っていた。

DSCF4975.jpg昨日は内部だけ作業してたはずなので、外観上わかる変化はなし。




DSCF4976.jpg防水シートを貼った後なので、ちゃんと弾いてる。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 09:06| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

棟梁がんばる

今朝9時50分過ぎに現場を見たら、棟梁のクルマがあった。
玄関ドアを開けたら、ちょうど棟梁の顔が見えたので声をかけた。

朝晩はあまり作業せず、その分日曜日に作業するのはいいけど、毎日作業になって大丈夫かなぁ。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 15:02| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっとした変化

DSCF4944.jpg余った瓦かな。





DSCF4945.jpg昨日の打ち合わせ前に気がついた勝手口の庇。オプションに変更したけど、こっちの方がすっきりしていて、変更してよかった。



DSCF4947.jpg昨日は外回りも作業されていたので、外壁工事のための準備をしていたのかな。




DSCF4948.jpg和室の地窓。昨日の打ち合わせ時に気がついたけど、意外に小さいなぁ。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 08:19| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月17日

建築さんと打ち合わせ

15時から現場で打ち合わせ。

1.引越し
引越し会社は2社提携している。アート引越しセンターと本社のある県に強い会社。
アート引越しセンターは紹介してもらい、もう1〜2社見積りして、比較した方がいいと言われる。

2.引渡し
3月14日or3月15日に施主立会いの検査。3月21日以降くらいで引渡し。
と予定しているとのこと。

僕は隣だからちょこちょこ引っ越していけばいいけど、彼女にいつ引越ししてもらうか悩む。
Xデーの1週間前と思っていた。
住み始めるのは2人一緒って彼女は考えているみたいで、それだと荷物だけ持っていって、引渡しから1ヶ月間住んでいない状態になってしまう。
2人とも実家暮らしなんで、家賃は気にしなくていいけど、1ヶ月間住んでいないのもなんだかなぁと思うし、水道や電気の料金は発生するので、もったいない気がする。
家具・家電の発注もあるので、どういう順序で住む環境を整えていくか話し合っていく必要あるな。

3.外構打ち合わせ
2/10位に足場外れる。2月中旬に打ち合わせ。

4.竣工祭
神社から案内が来ていたが、建築さんによると実施率は半々で、建築さんは呼ばれたことがあるとのこと。
やらなくていいと思っていたけど、言われてやるかどうか悩み始めた。
これから住む人のためのものだからやった方がいいのか?

5.照明/照明スイッチ/コンセント位置確認と下地を入れる位置確認
本日の本題。全部ではないけど、大体見て回る。
下地は和室とリビングの境目の垂れ壁、ダイニングの3連窓の上玄関に手すりを追加しそうな位置の3箇所に追加した。
実際に住んでいないから、どこの壁に必要か考えるのは難しい。

窓の大きさの方が気になり、和室の地窓とバスルームの窓はもうちょっと大きくてもよかったかな?と思ってしまう。
リビングでは、50インチのテレビでも大丈夫でしょうと建築さんに言われ、42インチで十分と思っていたのが小さいのかと思ってしまう。
65インチのテレビ置いているお宅もあるとのことだが、どんな広いリビングなんだろ?
キッチンカウンターの高さを確認され、キッチンとキッチンカウンターの高さの差は、展示場と同じと決めたままで変更しなかった。

2階も見にあがったら、子供室の方は既にフローリングが貼られていた。
寝室を見ると、ドアから窓までの距離が短く見え、ベッドが入るのかと思ってしまう。壁の中心同士で3mある筈なんだけど、そんな風に感じない。
トイレの窓がなんで寄っているんだっけと見ながら考えていたら、物入れを追加したからですよと建築さんが教えてくれた。すっかり忘れていた。

階段は早ければ1週間以内、遅くとも2週間以内に脚立からちゃんとしたものになるとのこと。

6.カップボードの位置
壁からのカップボードの位置を確認した。冷蔵庫をカップボードと壁の間に収めるので、狭いと入らなくなってしまう。
購入する冷蔵庫の幅は当初74cmとしていた。実際はそこまでもないだろうけど、余裕を見て壁からカップボードの側面までを74cm+左右2cmずつの78cmとした。

7.システムキッチンの新旧
以前の打ち合わせで、モデルチェンジ前のシステムキッチンが付くのか、モデルチェンジ後のシステムキッチンが付くのか確認してもらったら、モデルチェンジ前のシステムキッチンが付くとのこと。
モデルチェンジしたからって、すぐには適用されないそうで、多分夏くらいに発表される新商品からモデルチェンジ後のシステムキッチンが適用されていくとのこと。

8.LAN/電話の配線
距離に関係なく、1箇所いくらで決めているので、既に貰っている見積りの金額に箇所数を掛ければわかる。
3月5日までに連絡すれば対応可能。

9.日曜日の作業
内部の作業だけ、平日朝晩はあまり作業せず、日曜日に行いたいとのこと。日程が厳しすぎるのか?

なんだかんだと色々やっていたら、1時間半以上もかかっていた。
終わった後の2人の感想は、意外に狭いねというもの。展示場のサイズに慣れてしまったからなんだろうか。
洗面室の広さを実感して、彼女はクッションフロアをチェック柄と決めた。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 23:52| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サイディング

サイディングが届いていた。昨日配送されたのかな。

DSCF4936.jpg届いていたサイディング





DSCF4937.jpg雨に濡れちゃいけないんですね。





DSCF4938.jpg玄関周りのサイディングだな。

今日は15時から現場で建築さんと打ち合わせ。
posted by AJYA at 13:43| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブルーシート外れた

DSCF4932.jpgブルーシートが外れて、窓とか見える状態になっていた。





DSCF4933.jpg防水シートが貼られてます。





DSCF4934.jpg2階にも貼られています。





DSCF4940.jpg3連窓の下部分は、まだ途中かな?





DSCF4941.jpg基礎パッキンの虫除け(?)が付いていた。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 08:03| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

今朝の現場

パッと見変化がわからず。

7時50分頃には、どなたかみえてクルマの中で待機されていた。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 09:52| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

屋根工事完了したみたい

今朝も寒かった。

DSCF4929.jpg瓦をあげる機械がないので、終わったみたい。





DSCF4930.jpgネットとかあってちょっと見にくいな。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 09:03| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

カーテン見積り

昨日持ってきてくれていた。

カーテンとレールの取り付け費合わせて、予算を随分オーバーしていた。

変更案としては、以下の案があるが、どれくらい変わってくるんだろう?
・3連窓のレースがプリーツスクリーン×3になっていたので、これを×1にする。
・レースを1階と2階で別々にしているが、生地の金額が違うみたいなのでどちらかに合わせる。
・子供部屋のカーテンは、もっと安いところを探す。
・書棚のロールスクリーンをやめる。
ラベル:カーテン
posted by AJYA at 12:57| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

瓦がのった

昨日は市内の積雪が4cmあったらしいが、瓦をのせていたみたい。

DSCF4922.jpgこの冬一番の冷え込みで、水たまりもガチガチに凍ってます。




DSCF4925.jpg屋根の端はのっているみたい。





DSCF4926.jpg奥の方ものっているみたい。





DSCF4927.jpgこの機械で上に上げるんですね。

今日中に屋根工事は終わるかな?
ラベル: 住宅 新築
posted by AJYA at 09:08| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

今日も雪が降っている

DSCF4920.jpg昨日ほどは積もっていなかったが、今日も雪が降っていた。
もうちょっと遠くから見ると、屋根の上はどうなっているんだろう?
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 09:13| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

現場確認書

電気関係の方のクルマのダッシュボードに置かれていた。

現場の清掃や近隣への配慮等、いろいろ書かれていた。
これだけ書かれていると、読んでいるほうはゲンナリしそう。
敷地内への駐車や周辺道路への路上駐車禁止等、守って欲しいことが書かれているんだけどね。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 23:12| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

未明から雪が降ったみたい

朝起きて、外がなんで白いんだろうと思って窓を開けたら、雪が積もっていた。

DSCF4913.jpg初積雪





DSCF4915.jpg昨日撮り忘れた玄関。明り取りに効果ある筈。





DSCF4916.jpg玄関ホール。こっちも明り取りに効果がある筈。

棟梁と話したけど、棟梁の家のほうが雪が積もっていたそうだ。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 08:43| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ショールームで内装材選び 2回目

前回の内装材から変更したい点を確認のために、サンゲツのショールームに10時から行ってきた。

・2階トイレのアクセントクロス
やめるとおかしいかと聞いてみたら、面積があるので、アクセントがあった方がいいとアドバイスされ、確かに面積から考えるとアクセントがあった方がいいので、当初案のままとする。

・1階洗面室の床
1回目のプランで提示されたチェック柄もおかしくないので、前回選んだのとどちらかにする。
前回選んだのは無難、今回のチェック柄は遊び心があるが、毎日見るとどうなんだろう?

・2階寝室のカーテン
前回選んだのに加えて4種類を候補に追加。前回選んだのは、サンプルではなくちゃんとカーテン状態なら、暗く感じなかった

あと、3連窓のレースカーテンを、片開き×3からプレーンシェードにした。3連窓が近いので、片開き×3よりプレーンシェードの方が安くつくとのこと。前日の3連窓の写真が役にたった。
DSCF4898.jpg


11時くらいにサンゲツのショールームを出て昼食を食べたあとに、2階寝室のカーテンは、5種類から2種類に絞り込んだ。
posted by AJYA at 01:01| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

2階内部写真

2階もあがっていいですよと言われたので、おそるおそるあがった。

DSCF4893.jpg階段。2連にするのは建築さんの提案。





DSCF4898.jpg主寝室。ここも3連窓。





DSCF4894.jpgバルコニー。防水処理がしてあった。





DSCF4892.jpgこうやって見ると、結構広いな。





DSCF4899.jpg断熱材は、思ったより細かく入れてあるなぁ。





DSCF4896.jpg屋根裏も断熱材がちゃんと入っている。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 12:03| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1階内部写真

7時半過ぎに外観上の変化はあるかと思って現場に行くと、棟梁が既に到着していてあけてくれた。

DSCF4901.jpgリビング。サッシは入っているけど窓は入っていない状態。1週間以内には入る筈だから、そうすればブルーシートとれるのかな?



DSCF4902.jpg玄関とダイニング。ダイニングの3連窓は入っている。





DSCF4903.jpgダイニングの3連窓。YKK
APのマーク貼ってあります。




DSCF4904.jpg勝手口。ドアが既に入っていた。





DSCF4905.jpgキッチン。この窓、この大きさだったんだ。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 09:44| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

朝から雨模様

ここのところの予定では、外部の作業なんだけど、今日の天気ではどうなんだろう?
posted by AJYA at 06:48| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

若干の変化

相変わらずブルーシートにくるまれているので、サッシが入ったと言われてもわからず。

DSCF4890.jpg2階の壁と屋根の境い目付近にに、防水シートらしきものが増えているのが、唯一わかった変化。
ラベル:住宅 新築
posted by AJYA at 08:56| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 上棟以降 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。